とりめも

旧校舎巡り、野鳥観察、旅行のメモ

【北海道】稚内・知床はカモメだらけ

f:id:chidorimemo:20240522180742j:image

概要

先日、北海道観光へ。カモメがたくさんいました。その記録。

どこ行ったの

旭川稚内、豊富、網走、知床(羅臼、斜里)、厚岸、釧路などを5日間で

カモメ

海沿いにはカモメがたくさんいました。

稚内のカモメ

f:id:chidorimemo:20240523101536j:image

稚内に行きました。 日本最北端の地の碑。

f:id:chidorimemo:20240523101756j:image

ノシャップ岬も近い。

f:id:chidorimemo:20240523101607j:image

すぐ近くにカモメが集まっていました。拡大すると3種類くらいいそうな気もする。

f:id:chidorimemo:20240523101523j:image

離れたところ

f:id:chidorimemo:20240523101533j:image

2羽並んでいる。全く逃げない。

f:id:chidorimemo:20240523101526j:image

強風の中撮影しました。髪の毛がわやです。

知床のカモメ

知床エリアにも行きました。知床という市町村があるわけではなく、北海道の東端の飛び出たエリアのあたりを指します。

市町村で言うと、羅臼町斜里町をまたがります。

オロンコ岩

f:id:chidorimemo:20240523102247j:image

巨大な岩。登れます。

f:id:chidorimemo:20240523224247j:image

高い。広大な風景ともに、カモメがたくさん見えました。

f:id:chidorimemo:20240523102259j:image

崖になってる部分を見ると、カモメが休んでいました。くちばしに赤いマルがついてるのがかわいいね。

f:id:chidorimemo:20240523102239j:image

飛び回るカモメ。頂上に登ると、目の前をビュンビュン飛びます。

f:id:chidorimemo:20240523102304j:image

集うカモメ。

f:id:chidorimemo:20240523102256j:image

屋根が好きなカモメ。

f:id:chidorimemo:20240523224439j:image

見切れカモメ。

知床生き物総選挙

f:id:chidorimemo:20240523102301j:image

知床五湖の休憩所で、生き物総選挙が開催されていました。

f:id:chidorimemo:20240523102244j:image

好きな候補者にシールを貼ると投票できます。

f:id:chidorimemo:20240523102232j:image

オオセグロカモメ候補に投票。20票もないくらいでした。

f:id:chidorimemo:20240523102229j:image

圧倒的人気はキタキツネ候補。勝てそうにないです。

日本最北東の地

羅臼町の日本最北東の地へ。

f:id:chidorimemo:20240523102254j:image

この町は、とにかくカモメがいます。屋根がフンだらけ。

f:id:chidorimemo:20240523102249j:image

こんにちは。カラスよりもカモメがいます。人よりもいそう。

f:id:chidorimemo:20240523102224j:image

最北東の地を撮影していると、

f:id:chidorimemo:20240523102234j:image

すぐ近くの建物にカモメがいました。

クジラの見える丘公園

羅臼町のクジラの見える丘公園へ。

f:id:chidorimemo:20240523102237j:image

運が良いと本当にクジラが見えるらしいです。

f:id:chidorimemo:20240523102356j:image

クジラはいませんでしたが、道路気象情報収集システムの上から動かないカモメがいました。

f:id:chidorimemo:20240523102242j:image

こんにちは。

宿

f:id:chidorimemo:20240523102252j:image

宿の窓からもカモメが見えました。翌朝はカモメの声で目覚めました。おはよう。

そのほかの鳥・生き物

カモメ以外の生き物もたくさん会えました。でも、カモメが圧倒的に多かったです。

ハクチョウ

f:id:chidorimemo:20240523103151j:image

稚内の大沼バードハウスへ。

f:id:chidorimemo:20240523103132j:image

ハクチョウが来るらしいです。この日は1羽観測済み。

f:id:chidorimemo:20240523103140j:image

外に出ると、ハクチョウ(看板)がハートをつくっていました。

f:id:chidorimemo:20240523103219j:image

バードハウスの目の前の水場にハクチョウが!本当に1羽だけ。

本州だともうハクチョウは北に移動してしまいましたが、稚内はまだいるんですね。うれしい!

アザラシ・カニ

f:id:chidorimemo:20240523103159j:image

稚内の水族館へ。

f:id:chidorimemo:20240523103207j:image
寝起きみたいな顔のアザラシ

f:id:chidorimemo:20240523103214j:image

ゴロゴロ打ち上げられてた。

f:id:chidorimemo:20240523103202j:image

カニピース✌️🦀

カルガモ

f:id:chidorimemo:20240523135258j:image

知床五湖へ。

f:id:chidorimemo:20240523135303j:image

広い湖、カルガモがぽつんと泳いでいました。

f:id:chidorimemo:20240523135300j:image

リラックス。

シカ・キツネ

あちこちでシカやキツネが何度も登場。そこらへんにいる。

f:id:chidorimemo:20240523103226j:image
f:id:chidorimemo:20240523103204j:image
f:id:chidorimemo:20240523103223j:image
f:id:chidorimemo:20240523103143j:image

シギ・ウミウ

シギやウミウも見ました。

f:id:chidorimemo:20240523103345j:image

少しだけ立ち寄った厚岸湖。細かく動いてる何かがいるので見ると、小さいシギでした。

f:id:chidorimemo:20240523103157j:image

キョウジョシギというらしい。

f:id:chidorimemo:20240523103209j:image

こちらは、稚内のノシャップ岬付近でカモメを見つけた時にいた(おそらく)キアシシギ。強風の中お散歩してました。

f:id:chidorimemo:20240523103212j:image

オロンコ岩からは、ウミウっぽいのも見えました。

北海道なので牛もいます。
f:id:chidorimemo:20240523103216j:image

電車や車の中から牛が見えました。

f:id:chidorimemo:20240523103148j:image

豊富駅ホームにはニコニコした牛が来ていました。「とよとみ君」だそうです。

f:id:chidorimemo:20240523152854j:image

この日は、電車を送り出すイベントが行われていたのです。そのためにいろんな着ぐるみが来ていました。

おわりに

この数日で見たカモメのほとんどがオオセグロカモメだと思うのですが、予想よりもでかい。町に住み着いてるカモメはふてぶてしく、道路を悠々と横断していた。

あと、カモメがたくさん集まって鳴くと、あちこちから「うわ〜!」「きゃー」と聞こえる時がある。何もされていないのに、被害にあったかのような鳴き方だ。

「動かないぞ」と決めたカモメは本当に動かないので置物みたいでかわいかったです。