とりめも

旧校舎巡り、野鳥観察、旅行のメモ

【富山】初夏の冬山でライチョウを見た

f:id:chidorimemo:20240607011137j:image

概要

富山空港で行われた「AIR 旅チケット」(旅行記メインの同人誌即売会)の前日、立山に宿泊しました。

あっさりライチョウに会えました。

いつ

2024年6月

室堂へ

立川から信濃大町へ。そこからアルペンルートで室堂駅へ。

途中、黒部ダムにも立ち寄った。

f:id:chidorimemo:20240607020752j:image

ダム

f:id:chidorimemo:20240607020754j:image

山には雪が残っている

f:id:chidorimemo:20240607020749j:image

そば。一味かけすぎた

寄り道しつつ室堂駅へ。

f:id:chidorimemo:20240607021303j:image

ライチョウがいる

f:id:chidorimemo:20240607021257j:image

山の上は寒い。この先、ラバーダックが入り込んだ写真はもうありません(撮影に飽きたから)。

駅を出ると、雪景色であった。山小屋風の宿へむかう。普通のスニーカーで来てしまったことを後悔。ものすごく滑る。

遠足か修学旅行と思われる中学生くらいの子達がたくさんいて、元気に走り回っていた。恐れ知らず。山の上で雪合戦もしていた。パワフル。

f:id:chidorimemo:20240607021306j:image

もやー

f:id:chidorimemo:20240607021300j:image

看板

ライチョウ

さて、立山といえばライチョウだ。会えるのだろうか。お土産やさんでは猛プッシュされていたが、ライチョウ特別天然記念物。そう簡単に会えないのではないだろうか。

駅から徒歩1分。

f:id:chidorimemo:20240607024948j:image

いた

f:id:chidorimemo:20240607024935j:image

のしのし帰って行ったが、幸先が良い。

室堂駅からは、みくりが池近くの宿を目指して15分ほど歩く。雨が降っているのと雪が滑るのとで、距離の割に大変であった。特に困難な坂道を攻略しようとしている時…。
f:id:chidorimemo:20240607024945j:image

いた

f:id:chidorimemo:20240607024940j:image

全然動かない

なんとか宿が見えてきた。

f:id:chidorimemo:20240607025035j:image

宿

悪天候なのに宿の前に数人の人が溜まっていた。
f:id:chidorimemo:20240607025038j:image

またいた(宿の前の岩場)

f:id:chidorimemo:20240607024942j:image

こんにちは。丸い

散策するとすぐにライチョウと出会えてうれしかった。写真には撮れなかったものの、目の前で飛んで行ったライチョウも数羽いる。

ちなみに、丸くてかわいいライチョウだが鳴き声は「グェー!」とカラスやカエルのような濁ったでかい声を発する。近くにライチョウが存在することがすぐにわかるので便利だ。f:id:chidorimemo:20240607024951j:image

宿の近くからの景色。温泉がもくもく

山の朝は早い

前日早寝をしたので、朝4時くらいに一度起きてしまった。

共用の手洗い場に向かうと、すでに登山服を着て身支度をしている人々とすれ違った。山の朝は早い。

f:id:chidorimemo:20240607023109j:image

山の朝(朝6時頃)

f:id:chidorimemo:20240607023104j:image

山の朝(朝8時頃)

山の朝は早い。6:30からの朝食のはずが、20分くらい前倒しで提供してもらった。全てが早い。

f:id:chidorimemo:20240607121317j:image

朝ごはんはセルフ式

7時過ぎから宿の周りを散策していると、また宿の前の岩場にライチョウがいた。ライチョウがあまりに都合の良い岩場に現れる。気がきく。

f:id:chidorimemo:20240607023056j:image

おはよー。

f:id:chidorimemo:20240607023106j:image

ここが気に入った

f:id:chidorimemo:20240607023058j:image

足がもふもふ

f:id:chidorimemo:20240607023101j:image

後ろ姿

硫黄に注意

f:id:chidorimemo:20240607030407j:image

ここら辺は温泉が湧き出る地域で、周辺が硫黄の香りであった。結果、散策した服全てにしっかり硫黄臭が染み付いてしまい、2度洗濯したがまだ香りが残っている。ファブリーズをかけまくっても硫黄が勝ってしまう。

これから行く人は、どうなってもいい服で行くと良いです。

おそらく、旅チケット(富山空港)でもやや硫黄臭かったと思います。それは、ごめんなさい。

また、今回自分が利用したみくりが池温泉は 「標高2,410mの日本一高所にある天然温泉」とのこと。日本一!

その他画像

f:id:chidorimemo:20240607031906j:image

ライチョウのひな…?

f:id:chidorimemo:20240607031908j:image

ではなく、カヤクグリという鳥っぽい。

f:id:chidorimemo:20240607031857j:image

ロープウェイ

f:id:chidorimemo:20240607033107j:image

即売会

f:id:chidorimemo:20240607031849j:image

富山空港にカモの絵があった

f:id:chidorimemo:20240607031855j:image

登山のイベント後、岐阜県 高山へ。立山ではなく高山。

f:id:chidorimemo:20240607031852j:image

漬物ステーキ。味が濃くて食べちゃう

f:id:chidorimemo:20240607031911j:image

飛騨の鍾乳洞

f:id:chidorimemo:20240607031903j:image

鍾乳洞の中、一部分だけチームラボみたいなとこがあった

f:id:chidorimemo:20240607031846j:image

たるまの滝

f:id:chidorimemo:20240607031900j:image

トンネルに入ると滝の裏を見れる

おわりに