とりめも

旧校舎巡り、野鳥観察、旅行のメモ

【東京】ピヨピヨ!鳥のヒナ巡り

f:id:chidorimemo:20240611034457j:image

概要

  • 春から夏は鳥が子育てする季節
  • 各地でカルガモの赤ちゃん発見情報があるので探してみた
  • 1日に3箇所を巡り、全ての場所で見れた

春〜夏は鳥の赤ちゃん見れるよ

この時期は鳥の赤ちゃんが続々と生まれる時期のようです。私のXのTLでは毎日のようにカルガモの親子発見情報が流れてくる。

カルガモは1年中わりとどこにでもいるのに、赤ちゃんを連れ歩くことで人気度爆上がりと言う感じだ。たしかにかわいい。見たい。

癒しの光景!カルガモ親子の大行進!TUY社員が朝の通勤中に目撃(山形) | TBS NEWS DIG フォトギャラリー

島田市博物館に可愛い“お客さん” カルガモの親子愛らしく|あなたの静岡新聞

見てきた

というわけで、心当たりのあるヒナ巡りスポットを1日で3つ巡りました。結果を先に言うと、全ての場所でヒナを見れました。鳥運がよかった。

都立石神井公園

この公園は、以前にも訪れました。

【東京】石神井公園の丸いカモ - とりめも

冬と比べると水鳥の数はグンと減っています。公園の入り口付近でカイツブリの親子が出迎えてくれました。

f:id:chidorimemo:20240612065630j:image

赤ちゃん。すでに目が鋭い

f:id:chidorimemo:20240612065633j:image

親。オスかな?

f:id:chidorimemo:20240612065638j:image

すいすい泳ぐ

f:id:chidorimemo:20240612065635j:image

見張る

f:id:chidorimemo:20240612065641j:image

さよなら

普段カイツブリをみると潜っちゃって全然写真撮れないのですが、この日は顔を上げてる時間が長かったです。キュルルルルと甲高い声で、爆速でこまめに動いていた。

もう少し早い時期だと、背中にヒナを乗せてボートみたいに泳いでくれたかも。

石神井川

次は、石神井公園近くの石神井川へ。グァグァと聞こえてきて、カルガモがちらほら。単身かペアのカルガモが多くヒナはなかなか見えず。諦めずに川沿いを20分くらい歩くと子連れカルガモとすれ違いました。

f:id:chidorimemo:20240612065801j:image

川沿いを歩く

f:id:chidorimemo:20240612065755j:image

いた

f:id:chidorimemo:20240612065807j:image

親は一羽だけ

f:id:chidorimemo:20240612065809j:image

ちゃんとついてきて偉い。止まらずに泳いで行った

f:id:chidorimemo:20240612065804j:image

サギもいた

横川親水公園

次は練馬区から墨田区へ場所を移して、横川親水公園へ。到着は16時半頃。

f:id:chidorimemo:20240612070019j:image

公園の北の方からどんどん南に歩きます

f:id:chidorimemo:20240612070150j:image

川が出てくる

f:id:chidorimemo:20240612070153j:image

いた。石神井川のヒナより大きい

f:id:chidorimemo:20240612070945j:image

鈴カステラみたいな模様を観察

f:id:chidorimemo:20240612070002j:image

藻を食べるので忙しい

f:id:chidorimemo:20240612070022j:image

濡れ

f:id:chidorimemo:20240612070024j:image

親カモ

f:id:chidorimemo:20240612070007j:image

背中も可愛いね

カモの赤ちゃんがいることが知られているスポットなので、何人かの人がカモの撮影をしていた。

カモたちも人に慣れてるのか、気にせず水辺を行ったり来たりしていた。近くで観察するのならこの日1番良いスポットだったと思う。

おまけ

別日に、静岡の富士花鳥園でコールダックのヒナを見れました

f:id:chidorimemo:20240612070329j:image

端の方にいる。これも育ってるけど幼鳥なのかな?

f:id:chidorimemo:20240612070334j:image

もっと小さいヒナ。ヨチヨチしてる

f:id:chidorimemo:20240612070326j:image

大集合。

f:id:chidorimemo:20240612070332j:image

模様がついてるコールダックのほか、真っ白なコールダックもたくさんいました。餅みたい

おわりに

  • お花見みたいにカルガモのヒナも季節の風物詩になってるのだろうか
  • 来年も見たい
  • 実は別の日にサギのヒナやツバメのヒナも見たはずだが、写真がなかったりうまく撮れなかったりで、紹介できず…
  • ここまで書いて気がついたけど、ヒナとか幼鳥の言葉の使い分けできてないです。ごめんなさい。とにかく、大人ではない小さい鳥だと思って読んでください
  • ここ最近はカワセミの幼鳥も見れるらしいので、見たいなあと思ってます